ネパール マルディ・ヒマール登頂 その1 | |
4月5〜7日 | |
ネパールのトレッキングピークであるマルディ・ヒマールへ行ってきました。 |
![]() 途中の休憩時。これは路線バス。よく落ちないtと感心。 |
4月8日 | |
![]() 出発して1時間で稜線を巻くと秀峰マチャプチャレが。ちょっと天気いまいち。 昼前に今日の予定地につき、テント設営すると、雷、霰、雨の嵐。これで大気中の空気がスカッとして今後好天が続くと思ったら、なんとこれがずっと続くのであった・・・・・・・・ |
![]() 毎日、朝昼晩と豪華な日本食。今日の昼はサラダ、芋、マカロニ、スープ。 今回やせると思ったが、シェフが毎日、朝昼晩と沢山おいしい食事を作ってくれて、体重ほとんど変わらなかった。がっかり。 夜はてんぷら、おくら、酢の物と日本以上に日本食三昧。 |
4月9日 | |
![]() 今日の昼はそうめんと芋 |
![]() またもや昼から豪雨。寒い! 早くもストーブ出現。コタツ気分でこれ最高。 |
![]() 夜は健康的に白米(こしひかり)、味噌汁、茶碗蒸し、ゴーヤ、野菜炒め |
![]() 翌朝はおかゆ、ナン、プレーンオムレツ。 |
4月10日 | |
![]() トレッキングは続く。羊の中を昇。 |
![]() 一度見えなくなったマチャプチャレがここからはずっと見える。すばらしい山だ。でも登攀禁止。もし解禁されたらすばらしいルートが沢山できるだろう。アプローチであるこのトレックはオーストラリアの会社主催のトレックが頻繁に来ている。ずっと稜線歩きなので景色もよく、あまり人もこないので隠し玉ルートかな。 |
![]() 高度順化の為毎日4時間程で次のキャンプへ。従って昼はそのキャンプ地で取る。そして昼寝、読書と極楽でした。そのおかげで順化もうまく行き、最後まで全員調子よかった。昼はパスタ、定番の芋、サラダ。 |
![]() |
4月11日 | |
![]() 朝はラーメン、パンケーキ、、オムレツ。毎朝ついお腹一杯食べてしまう。もちろん紅茶、コーヒも。 |
![]() 今日やっとBCへ入る。ここから真の稜線歩きなので景色最高。これはアンププルナ・サウス。 |
![]() 左からアンププルナ・サウス(7219m)、ヒュマ・チュリ(6441m)、マチャプチャレ(6997m) すばらしい!でもこの一瞬だけの晴れ。 |
|
4月12日 | |
![]() やっとBCに到達。食堂からは最高の景色。写真のほとんどは晴れた午前中に撮れたもの。 |
![]() 昼夕は毎回デザートがつきます。今日は桃。 |
![]() 今日は日本のカレーだ!もちろんおかずも豊富。ここでの雨・霰は寒い |
![]() 発電機を持っていったので毎夜、蛍光灯をつけて超快適。 |
4月13日 | |
![]() 朝は親子丼とパン。 |
![]() オーストラリアのトレックはココまで。のんびり寝転んで本読んでた。 合計4-5隊のオーストラリア人とすれ違ったが、毎回「こんにちは〜」、とか「おはようございます」とか話してくる。日本ブーム? |
![]() アタックキャンプへ高度順化。行動食におにぎりを作ってもらったが、たった1個じゃ燃費の悪いガイド2名は無理。腹減った〜。戻ったらまず食事 |