赤岳西壁主稜
バリエーション入門定番:12月中~4月上
バリエーション指向の誰もが一度登るでしょう。やはりいいルートです。でも寒さは1級品。12月中~4月上。
大同心北西稜
ステップアップに:12月、3月
赤岳鉱泉からみて大同心の左の稜線が北西稜です。1月~2月は風が強く、非常に寒くなるので、12月か3月がお勧め。技術的には阿弥陀北西稜と同じかそれ以上のルートです。全7~8ピッチ程あり、核心は最終ピッチのクラックです。赤岳主稜や小同心クラック等を登ったことのある人にお勧めです。大同心に頭にフリ-で登れる冬唯一ルートです。12月、3月。
大同心南稜
意外と面白い:12月中~4月上
傾斜結構ありますが、ホールドが大きいので難しくなないですが、露出感があります。ここは風が非常に強いのでその分厳しさを感じます。最終ピッチは冬は人工となるのでここは登りません。初日にいいところですね。12月中~4月上。
小同心クラック
凹角を使えば見た目よりやさしい。:12月中~4月上。
小同心は大同心と共に八ヶ岳西面のシンボルとして聳え立ってます。傾斜は急ですが、凹状なのでステミングで登れるので見た目よりは楽に登れます。また岩の内面に入るので楽しい高度感が感じられます。小同心クラック自体は3ピッチですが、最後横岳の頂上へ1ピッチの岩登りがあります。岩登りをして頂上に立つというのは気持ちがいいですよ。
12月中~4月上。
石尊稜
バリエーション入門定番 その2:12月下~4月上。
ここは主稜と共にバリエーション定番ルートです。最初のピッチが核心です。多少雪が載った頃のほうが楽しいです。12月下~4月上。
日ノ岳稜
マニアックルート:1月下~4月上。
横岳西面にありながらあまり登られていない稜です。ルートは中山尾根と石尊稜を足して2で割っった感じですが、中間部の岩は高度感あります。取り付きまでの雪の状態の注意が必要です。 あまり日が当たりません。1月下~4月上。
中山尾根
ステップアップ定番:1月下~4月上
横岳西面の人気ルート。下部上部と岩があり。上部は全て岩を正直にダイレクトに登り、最後も稜線に抜けるのが登攀です。1月下~4月上。
赤岳西壁ショルダー右
バリエーションラスト課題:12月上
赤岳西面にはいくつものリッジがあり、主稜より左は皆ショルダーと呼ばれています。その中でも一番困難な右ルート。主稜1ピッチ目の途中から下って取り付きます。1ピッチ目が核心で5級-位ですが、手袋、寒さ、1ピッチ目ということでかなり難しく感じるでしょう。2ピッチ目以降は登るに連れて易しくなり快適です。主稜とはひと味違った趣があり中山尾根や阿弥陀岳北西稜を登った事のある人向けです。12月上。
赤岳西壁ショルダー右
他を登ってしまた人へ:12月上、3月初〜中
こちらは右ルートより簡単ですが、取り付きまでのラッセルが核心かも。
空いているので。
赤岳西壁南峰リッジ
たまには違うルートから登頂:12月中~4月上
主稜の右には南峰リッジという名の3本のルートがあります。中岳クーロアールからの継続や硫黄岳までの縦走時にたまには違ったルートで登ってみましょう。文三郎尾根まで一気落ちていて気持ちいい高度感です。12月中~4月上。
中岳クーロアール
珍しいルンゼ登り:2月上~4月上。
中岳クーロアールは中岳の下部にあり3ピッチと短いルートですが、八ヶ岳ではめずらしい狭いルンゼ登攀です。これがあと10倍あればなあと思います。登攀はアプローチの雪の状態を見る必要があります。クーロアールの中は日が射さず本当に寒いですが、クーロアールを出ると太陽が燦々。そして主稜の右にある南峰リッジへと継続し、頂上にダイレクトに出ます。2月上~4月上。遅いほうが雪が締まっていて面白いです。
阿弥陀岳北稜
バリエーション入門定番その3:12月中~4月上
八ケ岳三大バリエーションの中で一番簡単なルート。岩は2ピッチほどで、北稜という名だが日が当たります。12月中~4月上。
阿弥陀岳南稜・中央稜
バリエーション入門:12月~4月上
八ケ岳では長い尾根ですが技術的には簡単です。前泊していただき早朝出発の日帰りが定番です。登攀後鉱泉小屋に入り、翌日は北稜を登り、御小屋尾根を下降すると充実します。12月中~4月上。
赤岳天狗尾根・旭岳東稜・権現岳東稜
八ヶ岳3月末の雪岩稜定番:3月下~4月上
八ヶ岳は積雪稜がそれ程多くないので、北アルプスや谷川岳の様な大きな雪稜登攀が少ないですが、東面では簡単な雪稜が楽しめます。初日は地獄谷を歩いて避難小屋にてテント泊です。翌日はテントを置いて登ります。GWへのトレーニングにも良いですね。
天狗尾根は阿弥陀岳南稜程度です。旭岳東稜は頂上近くにある五段の宮(3級)を上ります。これを巻くパーティが多いですが、これは登んなきゃ。権現岳東稜は旭岳東稜よりちょっとだけ長いです。
稲子岳南壁左カンテ
冬期登攀入門編:12月
八ヶ岳の東面の稲子湯からアプローチ3時間ほどで取り付きに。岩は簡単な4P程ですが、多分すいてます。普段見ない東面の景色で南面と風も強くなく入門編。
場所 |
行動概要
|
---|---|
赤岳・横岳西面 |
1日目:JR茅野駅=美濃戸~赤岳鉱泉小屋
2日目:各ルートへ~赤岳鉱泉小屋
または2日目以降:赤岳鉱泉小屋~各ルートへ~赤岳鉱泉小屋=JR茅野駅
|
阿弥陀岳南稜・中央稜 |
1日目:JR茅野駅周辺にて前泊
2日目:宿泊先=船山十字路~阿弥陀岳南稜・中央稜登攀~御小屋尾根下降~船山十字路=JR茅野駅
または
2日目:宿泊先=船山十字路~阿弥陀岳南稜・中央稜登攀~赤岳鉱泉小屋
3日目:赤岳鉱泉小屋〜阿弥陀北稜(他ルートも可)~御小屋尾根下降~船山十字路=JR茅野駅
|
赤岳東面 |
1日目:JR小渕沢駅=美しの森~赤岳沢出合小屋
2日目:赤岳沢出合小屋~天狗尾根。旭岳東稜・権現岳東稜登攀~赤岳沢出合小屋~美しの森=JR小渕沢駅
|
日帰り |
1日目:JR小渕沢駅また茅野駅近辺の宿=各ルートへ。
|