宝剣岳の岩
積雪期登攀:12月初、3月中〜4月、6-10月
無積雪期登攀:6-10月
宝剣岳はロープウエイで2600mまで上がれアプローチは5分から90分とヨーロッパ的なクライミングが期待できます。
千畳敷ホテル泊だと快適すぎます!外に出るのがいやになります。
朝一番のバスの乗り日帰り、または千畳敷ホテルや山小屋に泊まり1泊2日です。
和合岩稜
5Pと短いですが花崗岩でのドライツールを使ってクライミングが可能です。
特に3P目は堪能できます。アプローチは40分。
東面なので積雪がない時期(6月〜12月初頃)は登攀禁止となります。
サギダル尾根
ロープウエイ千畳敷駅の目の前にある稜です。
2時間以内で登れますが、急な雪面、岩登りが楽しめバリエーション入門に最適です。
登攀後宝剣岳へ縦走がおすすめ。
積雪でハイマツが埋まらないと登攀禁止となります。
アプローチは5分。
東面なので積雪がない時期(6月〜12月初頃)は登攀禁止となります。
第二尾根
こちらも短いですがクライミング。4Pほどですが西面にあるので風と寒さが厳しいです。
アプローチは90分位。
滑川中央稜
この尾根の左を下降してしてから取り付きます。
クライミングは強点を突いた方が楽しめます。
アプローチは90分位。
極楽尾根
小屋等に前泊して早朝宝剣沢を下降して取り付きます。
バリエーションに富んだいい尾根なんですが訪れる人少ないです。
アプローチは千畳敷ホテルから100分位。
和合岩稜
サギダル尾根
滑川中央稜
第二尾根
中央アルプスの氷
宝剣岳滑川F沢
(11月中〜12月初)
中央アルプスにも沢山の氷がありますが、積雪多く、アプローチが問題となり
あまり人が入りません。その中にてアプローチが近いエリアです。
宝剣岳滑川F沢は標高が高いので早くから氷結します。
氷は小さく短いですが、シーズン最初の氷慣れに、どうぞ。
行程 |
1日目:朝松本(駒ヶ根IC)=千畳敷カール〜サギダル尾根
2日目:宝剣岳滑川F沢〜松本(駒ヶ根IC)
|
---|---|
宿泊 |
宿
|
技術レベル |
3級-をセコンドで登れる方。
|
中央アルプスの氷
濁河温泉、野猿の岩場、乙女渓谷 夫婦滝、奇美世の滝
(1月中〜2月末)
中央アルプスにも沢山の氷がありますが、積雪多く、アプローチが問題となり
あまり人が入りません。その中にてアプローチが近いエリアです。
野猿の岩場、濁河温泉はゲレンデです。アプローチは10〜30分。
乙女渓谷には夫婦滝アプロー血が1.5h程度の自然マルチピッチアイスです。
奇美世の滝はアプローチ2.5h程度。ほとんど人も来ないので静かな登攀ができます。
行程 |
1日目:野猿の岩場まやは濁河温泉
2日目:夫婦滝
3日目:奇美世の滝
|
---|---|
宿泊 |
宿
|
技術レベル |
4級-をセコンドで登れる方。
|
濁河温泉
乙女渓谷 夫婦滝
奇美世の滝