小川山 唐沢の滝(1月中〜2月下)
フリークライミングのメッカ小川山の廻り目平から1.5時間くらいの場所にある唐沢の滝。
周辺にはフリークライミングルートが沢山ありますが、この唐沢の滝は凍結してアイスクライミング可能となります。
30m×2Pのルートとなります。

桃の木温泉奥 上荒井沢(1月中〜2月中)
山梨県芦安村手前の桃の木温泉からアプローチ1時間くらいにある氷。
暖冬だと氷結しませんが、凍ると近いアプローチで寒くないエリアです。
シングルピッチ(トリコルネ)、マルチピッチ(カモシカルンゼ)等1日楽しめます。
このエリアは私が東京在住の角屋氏と全てオンサイトで開拓したゲレンデです。アプローチが近く、マルチピッチとショートルートがありアイスクライミングの入門編に丁度いいゲレンデです。

千波の滝(1月下)
甲府郊外のこんな大きな滝があるとはびっくりするでしょう。道路からもよく見えるマルチピッチアイスです。
アプローチは1時間以内。先行組がいると落氷が危険なので、平日をお勧めします。
平日なら朝韮崎駅または甲府南IC近く集合になります。
2日間予定で、1日目は芦安の氷や、三つ峠の四十八滝沢を登るのもいいでしょう。

荒川出合いアイスクライミング (2月初~3月中)
車道歩きが長いと敬遠されてますが、トンネルが増えて少しだけ短くなりました。
上高地から横尾くらいまでの舗装道路歩きです。運動靴で歩くのがベスト。
幕営になりますが、水有り、整地ありで環境はまあまあ。
以下のルートが選択できます。
初日に入山のみだと2日目に1本。
韮崎駅周辺に前泊、または早朝集合だと1泊2日で2本登れます。
二ルンゼ本流:3-4Pの大きな滝でマルチアイスに最適。
二ルンゼ右俣:大きな2本の滝の間に小滝hがいくつかあり、7-8Pとなり長いです。
ブライダルべールフォール;クラシックバーチフォールです。必ず氷結するわけでなありません。
アーリースプリング:あまり氷結しないですが、4級+ 3Pのマルチです。
三ルンゼ:滑滝ではありません。こちらもマルチアイスに最適。

東沢渓谷 乙女の滝
中津川のアイスゲレンデ
裏三ツ峠、三ツ峠四十八滝沢
(1月中〜2月末)
東沢渓谷乙女の滝は日本に最初にダブルアックスによるアイスクライミングが紹介された頃
の定番トレーニング場でした。
当時のアックスではこの滑滝が丁度良かったのです。
傾斜はないですが、脹脛が疲れる50m程の大きな滑滝が4P程続きます。
アイス遡行入編です。
前泊日帰りか、1泊2日の場合、初日はこの周辺のアイスゲレンデで登攀をします。
・裏三つ峠(河口湖駅集合)ゲレンデ
・三つ峠四十八滝沢の登攀(河口湖駅集合)簡単で短い滝が連続する遡行
・中津川のアイスゲレンデ(石和駅集合):1Pまたは簡単な遡行



 ホーム
ホーム