西上州周辺(1月下〜3月上)

■ 廻り目平ら周辺 唐沢の滝
西上州は雪が少なく、冷え込むので毎年必ず登れるエリアがいくつもあります。アプローチも近く、八ヶ岳ほど寒くなく氷も硬くはないので、傾斜があっても意外と楽に登れます。1ピッチからマルチピッチまで選択できます。新幹線を利用すれば全て東京から日帰りが可能なエリアです。1日でも満足、2日間あれば充実。3日間あると手がパンプ。

■ 神津牧場
下地が広く平らなエリアに4本の氷瀑が落ちています。アプローチは行きは下り15分、帰りは登り30分位。1ピッチの氷を色々練習できます。初級者の方のスキルアップにいいです。

■ 犬殺しの氷
メインの氷は2~3ピッチのマルチピッチ。横には長く気持ちのいい氷も。下地もいいエリアです。アプローチ30分位。このルート名は良くないですが、由来は初登者の一人の方の名前から来てます。登れなかった?脱初級者へのマルチピッチ向け。

■ 相沢の氷柱
ここもマルチピッチの氷です。スケールがでかいです。脱初級者へのマルチピッチ向け。

■ 昇天の氷柱
荒船山の艫岩にかかる氷で、近年は核心のピッチにかかる氷の幅が狭くなっていて岩を使うことが多いです。ここは中級者向けのマルチピッチです。先行パーティがいると落氷が直撃するので平日がお勧めです。

■ 立岩一ルンゼ、三ルンゼ
アプローチが近くそこそこ急な氷が楽しますが、結氷が核心。

■ 裏谷沢
雪が少なく冷え込むと美しいナメ滝歩き、登攀が楽しめます。

■ 他エリア
アプローチ30秒からマルチまで。楽しめます。

行程
1日目:JR佐久平駅(8:30頃)=各エリアへ移動
2~3日目:登攀
宿泊
宿
技術レベル
初心者から

IMG_6585.jpg


zyousyu1.jpgsyouten1.jpg

唐沢の滝(1月下〜2月下)

■ 廻り目平ら周辺 唐沢の滝
冬は降雪は少ないが非常に冷え込む廻り目平ら周辺には唐沢の滝があります。2ピッチ程あり初級者に最適。

行程
1日目:小淵沢駅=廻り目平ら~唐沢の滝(5h)=宿
2日目:宿=他エリア
宿泊
宿
技術レベル
アイスクライミングで4級をセコンドで登れる方。

RIMG0017.JPG